日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
シーカヤック 釣りブログ アオリイカを釣る
6月8日(水)AM6:00 いつもの場所です
今日は、兄のプロエクスプローラー、パクちゃんのフリーダム12/サンド、
そして私のフリーダム12/イエローで出艇です
今回入荷したYAK ATTACKのカーボンフラッグを艤装してみました
マウントはScotty♯344です
兄も同様のセッティング
パクちゃんはホビーのフラッグです
一年前にサンプルで取った大型のダッシュボード、
使う機会がなく忘れていましたが、なんとフリーダムにドンピシャ
さらにScottyがピッタリ、加工なしです
ダッシュボードもバンド固定式なので加工の必要はなし
真ん中に魚探を付けるわけですが、パクちゃんはホンデックスのGPS魚探を買おうか迷ってます
ダッシュボードは8月入荷予定
今回は初心に戻り、みんな魚探なしで出艇
さらに私は深場での感度を上げるため、お蔵入りしてたダイワのバスロッド(チューブラー)で出動
普段は、同じくダイワの極鋭 MC GAMEを使用していますが、
8:2調子のメタルトップ(ソリッド)のためか、重いテンヤだと、8:2の2の部分がしなりきってあまり良くない
私的には、水深30mまで、テンヤ5号までの用途限定であれば感度は最高クラスだと思います
テンヤが軽ければ軽いほど、カワハギ等のアタリも見逃さない繊細なロッドだとおもいます
それはともかくポイントへ急げー
くそー、全開なのにパクちゃんを引き離せない・・・当然か
くそー前回に続きまたお前か・・・
水深65m 潮が早くビンビン8号では話にならない
漁師のおじさんがヒラメが上がってるぞというので、10号で底とって期待するも海老じゃ食わないか・・・
パクちゃん情報では、サバとイワシがサビキで入れ食いみたいで、
混じってた小サバをちょん掛けして落としたら引きちぎられて無残な姿になってたそうです
やっぱり生餌は食いが違うな~
私は根気良くベタ底で根魚狙うもアタリはなし・・・・
見切ったらフリーダムは早いです
ささっと岸よりに移動して、磯周りを根気良くエギング
途中、兄が横切っていきましたが、うっすら笑顔だったように見えます
もう少しエギをやりたかったんですが雨が強くなり終了
アオリイカ900g
重さはともかく良いサイズです
卵が沢山入っていたみたいなので、6月中はまだエギングできそう
釣ったのは水深15mぐらいの砂地に根が点在する場所
色々試したが、潮の流れでフワフワ漂うぐらいの軽いエギで釣ったそうです
根がかり覚悟のスローテンポのシャクリでGET
ちなみに、本日は乗り合いのカワハギ船が多く出ていました
漁師のおじさんも50匹ぐらい取っていたので、
最近釣れてない私としては、次回はカワハギにしようかな
でも・・・
男だったら黙って青物一本釣りでしょ~、どう思います?
てことで、次回からジギングの頻度を上げていこうと思います
シャクリまくるぞ~
それでは
シーカヤック フィールド
運営会社:有限会社テクニカル
お問合せ:japan@kayak-fishing.jp
定 休 日:土曜、日曜、祝祭日 営業時間:10:00~18:00
| シーカヤック | 携帯 シーカヤック | カヤックフィッシング | リンク | テクニカル |